はい、今日もブログ更新やっていきます。
DTMって聞いたことありますか?私は、音楽をやってるので聞いたことあります。
じゃーDTMってどうやって使うの?って思いますよね。
私も同じことを思いました。だから、DTMをやってみることにしたのです。
それではDTMの話をしていきましょう!!!
DTMとは
そもそもDTMってのは、なんぞや?の話をしましょう。
DTMとはDesk Top Music(デスクトップミュージック)の略で、
パソコンを使用して音楽を作成編集する事の総称です。
DTP(デスクトップパブリッシング)をもじって作られた和製英語なので、外国人と話すときは
DTMって言っても通じないかもしれないので注意が必要ですね。
要は、このDTMってのがあれば、パソコンで音楽が作れちゃうよーっってことです。
DTMには必須機材が複数ある
よーし!と思い立ちDTMの無料ソフト(DAW)をダウンロードして手持ちのキーボードに接続。
これで楽曲制作ができるぞーって思いました。そして、ヘッドホンを付けて鍵盤を弾く。
、、、、、。
あれ、音が聞こえてこんぞ、、、、なんじゃこれ!!全然機能せんやん。
そーなんです。DTMには必要最低限の機材が必要だったのです。
ガーン、、、。
オーディオインターフェース
そーなんです、このオーディオインターフェースってのがないと音が鳴らんのですよ。
先に教えてよって思いました。でも、MACだったらオーディオインターフェースなくても
使えます。Windowsしっかりしろ!!!って思ったけど、正規じゃないソフトを使えばWindowsでも
オーディオインターフェースなしで行うことは可能です。でも、非正規は怖いと思いました。
オーディオインターフェースってそもそもなんなの?って思いましたか?
私も調べたけど未だになんなの?って思ってます。でも説明できますよ。
簡単に言うと
音からデータ、データから音に変換する機械がオーディオインターフェースです
んで、このオーディオインターフェースってのがたくさん種類あり過ぎなんですよ。
どれ買ったらいいのか全くわからんですよね。
なので、初心者はこれ買っとけってやつを買ってやりました!!それがこれ☟
このオーディオインターフェースは定番中の定番だそうです。
とりあえず素人はこれ買っとけのオーディオインターフェースです。
しかも、このオーディオインターフェースには、DAW(音楽制作ソフト)が付いてきます。
DAW
DAWってなによ?って思いましたか?私もそー思いました。DAWって意味わからんですよね。
このDAWってのをパソコンに入れておかないとDTMができないのです。
そして、このDAWってのが意外とお値段するんですよね。だから、うーんってなってると
先ほど紹介したオーディオインターフェースにDAWソフトも付いてくるってこれ最高やん
ってことでさっきのオーディオインターフェース(UR22C)を購入したのです。
楽曲制作開始
よっしゃー!必要なものは、最低限整った。後は、作曲するだけじゃい!!!
鍵盤を弾く、、、、あれ??、、、、なんで音ならんのかい!!!!
またかよ、、、、、って思いました。オーディオインターフェースを買ってしまったから
絶対、DTMを使いたい熱は計り知れない状態です。なので、google先生に質問してきました。
すると、設定をしないと音がでなかったりキーボードが反応しなかったりするそうです。
しかも、DAWソフトを取るたのソフトをダウンロードしないといけなかったりして
、、、、、????が全開です。DTMの設定ってもっと簡単にならんのかい!!!!
って思いつつyoutubeやブログサイトを見て解決に勤しんでおります。
敗北の俺
オーディオインターフェースを購入して数日経ったにもかかわらず
未だにヘッドホンから音を出せずDTMを弄りまわしております。
いつになったらヘッドホンからピアノの音が聞こえるのか楽しみですね。
そして、偶に音が鳴ったりするけどめっちゃ途切れ途切れだったりします。
もっと勉強してDTMマスターになってやるぜ!うぉい!!!
お わ り